減塩の嘘!サイコーの塩を選ぶ

みなさんおはようございます。

パティシエもきちです。

今日はちょっと塩の話を。

うちでは塩はヌチマースという沖縄の塩を使っています。
これは、ミネラルが世界一多いと「世界ギネス」にも登録されている塩。
これは沖縄の海水を霧状に噴き出して一瞬にして、水分を飛ばす製法で作られた塩だそうで
海水に含まれるさまざまなミネラルがそのまま残っているそうです。

お値段も
普通の精製塩が5kgで500円ですが
ヌチマースだとその30倍、1kgで3,000円くらいはします。

それでもそれを使う理由は
美味しい、ということと
安心できる、ということ。

ちなみに
白澤卓二医師の「すごい塩」を今読んでいるんですが
いい塩は体に必要で
取りすぎなど気にする必要は全くない。
と書いていらっしゃいます。

例えばアサリの砂抜き。
一方は精製塩の塩水に
もう一方は
天然塩に。

すると天然塩の塩水につけたアサリからは
大量の砂が吐き出されるそうです。

つまり呼吸を多くしていると。

精製塩は国の政策上の都合で1971年からおよそ30年間
独占販売(専売公社)による、精製塩しか販売できない時代がありました。

この日本一安い塩は
多くの食品に今も使われ
スナック菓子やファストフード店などのほとんどはこれを使います。

体への影響など、気になる方はこの本を読んでみてくださいね。

まあとにかくこんな精製塩を使ったお菓子ばかり食べていると
ミネラルのバランスが崩れ
じわじわと体のシステムに支障が出てきそうです。

甘い物といい
しょっぱい物といい

いいものを選ぶという
知識と知恵がとても必要です。

というわけで塩のお話でした。

それではまた。